<常陸牛すき焼きの美味しい作り方>
すき焼には、各々家庭の作り方や味付が味あると思いますが、
たまには、違う料理方法を試してみるのも、いいもんですよ...
[割り下(わりした)] の簡単な作り方
しょうゆ・・・・・カップ1
みりん ・・・・・カップ3/4
砂 糖 ・・・・・大さじ2
だし汁 ・・・・・カップ1/2 (市販の粉末ブイヨンを溶かしたもので代用可)
1.まず、熱した鉄鍋に牛脂を塗ります。
2.つぎに、肉とネギを適量入れる。
3.少量のわりしたをそそぎ、からめるように焼きます。
4.食べたいもの、食べたい量を焼きながら食べます。
5.水分の出るものは、肉を食べた後、肉汁の旨みの出た
汁で火を通します。
6.すき焼きですから、焼くイメージです。
7.常陸牛すき焼きを味わっていただくには、溶き卵なしで
ご賞味ください。また、わりしたは薄味がおすすめです。
※ すき焼きを鍋料理のように、具を全部入れて、
煮込んでしまうのは、常陸牛にはもったいない気がします。
<常陸牛しゃぶしゃぶの美味しい作り方>
しゃぶしゃぶはシンプルな料理ですから、肉だけでなく、
具にもこだわりたいですね。
1.鍋にお湯をいれ、一つまみの塩と、少量の日本酒を入れます。
※ 昆布ダシがお好みでしたら・・・
鍋に水と昆布を入れて30分以上置き、<だし汁>を作る。
そのまま火にかけ、煮立ったら昆布を取り出し、酒、塩を加える。
2.沸騰してきたら、火加減を調節します。
沸かしすぎにご注意してください。ぬるいのはいけません。
3.最初は少量の野菜を入れましょう。
たくさん入れると、温度が下がって、肉のしゃぶしゃぶが、
できなくなります。
4.牛肉は1枚づつ、食べるときに、しゃぶしゃぶしましょう。
5.アクが出ますので、こまめにとってください。
6.常陸牛をしゃぶしゃぶする場合は、特に火を通し過ぎないで
ください。サット肉の色が変わった状態で充分です。
7.タレも常陸牛には、サッパリしたぽん酢が合います。
ぽん酢に、生の橙・すだちの絞り汁を入れると美味しいですよ。
8.肉や、具にこだわったわけですから、薬味(ネギ、大根おろし等)
にも、こだわりたいですね。
[しゃぶしゃぶに合う野菜例]
白菜、青菜、白ネギ、ニンジン、生シイタケ、エノキ、戻しくずきり…
[ポン酢タレ]
濃口しょうゆ … 80〜100ml
柑橘類絞り汁(ユズ・スダチ・カボス等) … 40〜50ml
[ゴマダレ]
練り白ゴマ … 大さじ4
おろしニンニク … 1片分
しょうゆ … 大さじ1
だし汁 … 大さじ4
[紅葉おろし]
大根 … 5〜6cm
赤唐辛子 … 2〜3本