野菜・果物の保存方法 簡単な説明ですが参考にして美味しく召上ってください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「野菜・果物は収穫後も生きています」保存中も野菜は生きています。 保存中に品質がどんどん低下していきます。 野菜を長くおいしく保存するには、活動をおさえ、栄養成分がエネルギーとして使われないような工夫が必要です。 各野菜の特徴を知って、おいしくお野菜をいただく工夫をしましょう。 野菜は育った状態での保存が望ましいといわれています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
冷蔵庫に入れないほうがいい野菜 ■なんでも冷蔵庫に入れていませんか? 冷蔵庫じゃない方がよいお野菜もたくさん。低温障害で味がおちます。 下表にもまとめてありますが、 夏場でもいれないほうがいい野菜 ・・しょうが、バナナ、サツマイモ(カットしたら、ただちにラップして冷蔵庫に) 夏場以外はいれないほうがいい野菜 ・・・じゃがいも、サトイモ、タマネギなどの根菜類、・ナス・トマト、ゴーヤ 入れる場合は新聞紙等に包んで、ひやし過ぎないように 夏場はしょうがないですけど、風通しのよい涼しいところのほうが、おいしさも、鮮度も保つことができます。冷やしすぎ注意!! ![]() スイカやメロンをひやすと糖分が減少します。食べる前に冷やす、これが一番です。昔は井戸水に丸のままいれて冷やしてました。 ![]() 横に寝かせると上に成長しようとするので、無駄な栄養や糖分を使い果たし、味が落ちます。野菜は生きてます! ほうれんそう、しゅんぎく、アスパラ、ねぎ、スイートコーンなど |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■野菜・果物どうしの相性 ![]() ![]() ・水分をあたえないほうがいい野菜 (水滴をふきとり、ポリ袋へ。ラップや新聞紙などに包むとよい) きゅうり、なすび、ブロッコリー、カリフラワー キャベツ、ピーマン、等 ・水分を与えたほうがいい野菜(湿らせた新聞紙などに包んでポリ袋にいれたてて保存) ほうれんそう、小松菜、春菊などの葉野菜 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■根菜類の保存 ![]() かご、ダンボールなどに、よごれないように新聞紙などをひいて、かぼちゃ(まるのままのとき)、たまねぎ、さといも、さつまいも、などを風通しのいい光の当らない場所においておくのが一番。 たまねぎなどは、ネットにいれて、吊るしておきます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■エチレンガス お野菜や果物が呼吸するときに発生するのが、エチレンガス。これは植物の成熟促進ホルモンです。これが傷みの原因。 お野菜を横置きするのと、縦置きするのでは、このエチレンガスの量にかなりの違いがあります。 このガスをだすので有名なのがりんごとメロン、青梅、桃。なので、お野菜とはいっしょにおかないほうがいいです。 最近のハイテク冷蔵庫の野菜室などでは、このエチレンガスをうまくカットする工夫なども行われています。 【旬の食卓茨城】でお届けします野菜のポリ袋はこのエチレンガスを抑える素材を使っています。 茨城朝採り新鮮野菜のページに戻る⇒ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
茨城朝採り新鮮野菜のご注文はこちらから⇒ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|